この記事は2025年11月の台湾旅行記です。
初めてのエバー航空で台湾へ♪ビジネスクラスで快適な空の旅

約半年ぶりに台湾へ行ってきます!
いつもはLCCのタイガーエアを利用することが多いのですが、今回は初めてエバー航空で行きたいと思います!
そしてなんと!往路便はビジネスクラスにしちゃいました〜♪
ということで、チェックインは行列ができていたエコノミー列を横目にさくさくっと完了❤︎
保安検査も無事通過して、ラウンジへ行きたいと思います!

いつも利用するカードラウンジではなくビジネスクラス用のロイヤルラウンジ❤︎
こちらは食事もいただけるようになっています。
お昼ご飯食べてないのでおなかペコペコ。。。
機内食もあるとは思いつつもこちらのラウンジ飯もせっかくなのでいただきたい…!(貧乏性)

こちらのラウンジはカードラウンジと違って結構人が多かったです。
みなさん上級会員なのかしら…羨ましい限りです。
ということで取ってきました❤︎

結構控えめにしてみました。
お味はどれも美味しい!
機内食については搭乗記でご紹介していますが、個人的にはビジネスクラスの機内食よりこちらのラウンジのご飯のほうが美味しかったです。
というわけで…

控えめにするとか言っておいて、味噌ラーメンも追加❤︎笑
新千歳のラウンジは味噌ラーメンやスープカレーなど、北海道らしいラインナップになっていました。
とはいえやはり機内食も楽しみなのでここではこのへんにしておいて…搭乗時間になったのでゲートへと向かいたいと思います。
今回のゲートは69番だったのですが、ちょうどロイヤルラウンジの目の前でした!
予定より搭乗開始が遅れましたが、ビジネスクラスは1番先に搭乗できるので出発までゆっくり準備ができます。
そして今回の座席はこちら♪

窓側の座席は、窓側と通路側と交互に座る場所が配置されているのですが、私はこちらのほうが個室感があってよきかなと思ったので、事前に配列をチェックして予約しました♪
それではゆっくり準備して出発に備えます❤︎
ビジネスクラスの搭乗記について詳しくは別の記事にてご紹介していますのでそちらもご覧ください♪
桃園国際空港から台南中心部までの移動方法♪
ビジネスクラスでゆっくりのんびり機内を満喫し、ほぼオンタイムで台湾の桃園国際空港に到着しました!
このあと新幹線で台南まで移動するのですが、入国にどのくらい時間がかかるのかわからず、予約した新幹線に乗れるかドキドキ…。
とはいえ、ビジネスクラスは真っ先に飛行機から降りれるので、ちょっと足早に入国審査へと向かいます。
エバー航空は第二ターミナルなのですが、実はこちらのターミナルは初めて。
それもあって時間に間に合うかどうかずっとヒヤヒヤしていました。
ところがこれが拍子抜け!
入国審査は5分ほど並んで通過でき、審査が早く終わりすぎて待つかと思った荷物の受け取りもちょうどタイミングよく流れてきて、飛行機到着から20分くらいで出てこれました!笑

無事台湾に入国です❤︎見慣れない景色にワクワクドキドキ…
さて、ATMとMRTはどこにあるのかしら…とキョロキョロ。
無事にATMを見つけてお金を引き出し、ATMの真後ろにMRTへ向かうエスカレーターがあったのでそのままMRTの改札へイン!
ここまで爆速&スムーズすぎて、新幹線も余裕で間に合いそうなので、このあたりではすっかり気持ちの余裕もできました。
それにしても荷物でてくるのめちゃくちゃ早かったな…台湾の空港スタッフさん、ありがとう!謝謝!
MRTの乗り場もちゃんと方向を間違えずに乗ることができました♪
(今回は新幹線の桃園駅から乗るので、いつもとは反対方向です!)

20分ほどで新幹線の駅に到着。
案内もあるので問題なく移動できました。
そして今回は事前にkkdayで予約した、台湾新幹線の3日間乗り放題パスで乗車します。
乗り放題と言いつつも桃園↔︎台南の往復だけなのですが、それでも普通に購入するよりはこちらのチケットのほうが安かったです(ほんのわずかですが…)。
高雄まで行く場合は確実にこちらのほうがお得なので、こちらのチケットの事前購入がおすすめです!
このチケットの利用方法については詳しく解説されているサイトがたくさんあるので省きますが、事前に新幹線の時間を予約しておくとスムーズです。
予約は5つまで同時に入れられるので、今回のように時間が読めない場合は複数の時間帯で予約しておいてもいいと思います。
私は行きの新幹線のみ2つの時間帯で予約をしておき、チケット引換時に有人カウンターで実際に乗る時間の新幹線を伝えました。

↑こちらが桃園駅の有人カウンターです。
乗り放題パスは紙のチケットのため、改札を通る際には都度こちらのチケットとパスポートを係の人に見せて改札を手動で開けてもらう必要があります。

係の人の手が空いていないと改札を通るのに少し待たないと行けませんが、パスポートとこちらのチケットを見せるだけですぐにわかってもらえます。
そしてここまで思ったよりもスムーズすぎて結構時間に余裕があるので、駅構内を少し散策してからホームへと向かうことにしました。
改札の外にはセブンイレブン、改札内にはファミマもあり、他にも食べ物が買えるところは色々あったので、ここで車内で食べるものも調達できます。
台湾の新幹線は本当に日本のものとそっくりなので(乗り場なども含め)、日本で新幹線に乗ったことがある人なら問題なく利用できると思います。

それでは約1時間20分の新幹線の旅、スタートです!(一番乗車時間が短い車両を選びました笑)
台湾の人はとても静かで、車内も話し声はほとんど聞こえませんでした。
とても快適に過ごすことができました♪
ちなみに日本ではもうないですが、こちらでは車内販売もあります♪
そして無事に時間通りに台南駅に到着!
ここからホテルのある台南の中心部までは電車かバスで30〜40分ほどかかります。
私は今回H31という、新幹線の利用者はなんと無料!になるバスでホテル近くまで向かいたいと思います。(ちょうど今回宿泊するホテルのすぐ近くにバス乗り場がありました)
3Fのホームから一度エスカレータで2Fに降り、改札を抜けて目の前にあるエスカレータでさらに1Fに降ります。

そのまま斜め右方向へまっすぐ進むとバス乗り場があります。

出口2です!
そしてそのまままっすぐ行くとH31のバス乗り場があります!(バスが止まっている場所です)

こちらに乗車してホテルへ向かいたいと思います♪

先ほどの乗り放題パスをちらっと見せればそのまま乗車できました♪
ちなみにスーツケースなどの大きな荷物は自分で下の荷物入れに収納します。
降りる時は運転手さんに荷物あるよとジェスチャーなどで伝えれば、荷物入れの扉を開けてくれます(なんと扉の開閉はボタンで自動でした)。
台南の最高級ホテル!5つ星ホテル、シルクスプレイスにチェックイン
無事に最寄りのバス停、小西門に到着しました。
夜遅くですいていたのか、30分ほどでした(時刻表では40分だった)。
それではここから歩いてすぐのホテルに早速向かいます!
…とその前にコンビニに寄り道して夜食を調達します笑
近くにファミマがあるので、お気に入りの鶏肉飯おにぎりと、これまたお気に入りの台湾ファミマ限定ドリンクとお菓子を購入❤︎

今回泊まるのはこちらの【台南シルクス プレイス ホテル】です♪
さすが5つ星ホテルだけあってこの時間(23時過ぎ)でも入り口に人がいて、ロビーも豪華!

なんとデデーンと超ビックサイズのくまちゃんが!笑
何かのイベント的なやつでしょうか…?(このユニフォームがヒントかな?)

予定では0時過ぎるかと思いましたが23時すぎくらいに着いたのでよかった♪
それではチェックインしたいと思います!
フロントの方は少しだけ日本語が話せる方でした。

チェックイン当日が10月31日だったので、カードホルダーがハロウィン仕様でした❤︎かわいい❤︎
そしていつも通り高層階を希望しておいたら、なんと最上階でした〜♪
今回のお部屋は1415です。こちらのフロアにはラウンジもあるみたいです。

それでは早く休みたいところですが、ひとまず先にルームツアー。

入ってすぐのところに全身鏡とオープンクロゼットがあります。


バーコーナーはこんな感じ。お水のボトルが平べったくて持ち歩きしやすかった♪


冷蔵庫の中身はなんと無料でした!
(下のやつ、お茶かと思って飲んだらなんとお茶はお茶でも炭酸でした笑)
お部屋はめちゃくちゃ広々としていて、若干移動するのがめんどうだったくらい笑


ヘッドボードの裏にUSBのType-CとType-Aのポートがありましたが、こちらはめちゃくちゃ遅かったので、充電はベッド横にあるコンセントを使用しました。

テーブルの上にはお水を汲む用のボトルとお菓子、フェイスパックがあってこちらは無料でした。
(エレベータ近くにウォーターサーバーがあります)

夜中なので外は真っ暗ですが、窓際にはどデカいソファも。
奥には謎のデカ筆がありました笑

バスルームも広々としていて、ちゃんと座る用の椅子もあって使いやすかったです。

こちらはおそらく今まではアメニティ入れだったのであろう、小物入れ。
(台湾では現在アメニティの配布が禁止になっています)

こちらは持ってきた化粧品などを並べて使うのに重宝しました。
シャワーは独立していて使いやすいですが、水圧は結構弱め。

トイレも水圧弱めだったので、トイレットペーパーは流せますが大量に流すのはやめたほうがよさそうな感じでした。

それでは日付が変わってしまいそうなので先ほどコンビニで買った夜食をいたただいて早めに休みたいと思います!

このファミマのおにぎりとドリンクがお気に入りです❤︎
台南観光は安平エリアからスタート♪

おはようございます!
ベッドの寝心地がよすぎて短い時間ですが結構眠れました。わりと硬めのタイプで体が沈み込まない系のマットレスでした♪
なんとか早起きをして、台南観光最初は安平エリアを巡っていきたいと思います。
朝のこの時間は朝食会場が賑わっていました。

台湾は今回で7度目ですが、こんなに晴れたの初めてかも笑
ですが予報では最高気温が30℃となっていたので日中は暑そう…。

朝のこの時間は22℃くらいで、私的には半袖でちょうど心地よいくらいの体感だったのですが、なんと台南の人はみんなこぞって長袖を着ていました!笑
中には結構しっかり目のパーカを着ている人もいて、そうかぁ〜台南の人にとってはもう秋なのね…と妙に納得しました。
ということで、ホテルすぐ隣の三越そばのバス停からバスに乗って目的地へ向かいたいと思います!

今回泊まったシルクスプレイスはバス停が近くてとても便利でした。
ただ台南は台北と違って地下鉄などもなく、バスもかなり本数が少ないので、事前に調べて計画を立てておくか、急ぐ場合はタクシーを使って移動するとよさそうです。
ちなみに私も今回何度かUberを利用しましたが、結構すぐにつかまるので便利でした。
ちなみにバスは日本のように早く着いても時間まで待っててくれることはなく、時刻表はあくまで予定みたいな感じだと思ったほうがよさそうです。Googlemapで表示される現在地も、微妙にタイムラグがあるので注意!
そして30分ほどバスに揺られて到着したのがこちらの【四草大衆廟】です!

朝だからか道路がすいていて、予定より10分くらい早く到着しました。
青空にこのド派手な屋根が映えます♪
今回の目的地はこのすぐ近の【四草緑色隧道】という、船に乗って川沿いを進むアトラクション(?)です!

Googlemapには8時オープンとなっていたのですが、チケット売り場に行ってみると販売は8時15分からになっていました(実際には20分すぎにようやく開いた笑)。
まだ時間があるので先ほどの寺院に行ってみたり、近くのベンチでぼーっとしたりしてみました。

ちなみにこの時間、私の他にひとり旅らしきメンズが2名、同じように時間を持て余しておりました笑
そしてやっとこさチケットを購入し、専用の待合室で待つこと約40分…


結局9時くらいに第一陣が出発することになったので、9時ちょっと前に着くように行くのがベストです!笑
それではようやくボートに乗って出発です。

エンジンで動いていると思いますが、めちゃくちゃ静かで揺れもなく、快適な船旅でした。

だいたい15分くらい行ったところでUターンして戻ってくる感じです。
運転している人がなにやら色々話してくれているのですが、もちろんまったくわからず笑
ただ雰囲気だけでも結構楽しめました!
途中、木の枝に大きな鳥が!

(置物かと思った…笑)
左右に枝が伸びているので、一番サイドに座っていると確実に頭ぶつかります。
(これもまたアトラクション感があっておもしろい笑)

そんな感じで30分、楽しみました!
ボートを降りるとさっきまで閑散としていたのが嘘みたいに人が増えて賑わっておりました。
なのでやはり9時の始発に乗るのがおすすめです!
さて次は、まだ朝ごはんを食べていないのでお腹がぺこぺこ…!
台南にはいくつか名物グルメがありますが、その中のひとつ、サバヒーが有名なこちらのお店にUberで向かいました。

【王氏魚皮店】です。先ほどの場所からUberで15分くらいでした。
お店に入ろうとするとお姉さんがさっと席に案内してくれて、ヘルプするよ!といってそのまま注文もとっていってくれました。
おそらく海外の観光客も多いんだと思います、慣れてる感じでめちゃくちゃ親切!台湾大好き❤︎

こちらのお店はサバヒーのスープが有名で、スープは?と聞かれましたが、諸事情でスープ系は頼まないようにしているので、ごめんと思いつつ注文したのはこちら。

肉燥飯(いわゆる魯肉飯)と焼きサバヒーです。
焼きサバヒーは真ん中がすごい脂で外側の身と一緒に食べると美味しかったです。
ですがやっぱりスープも気になるな…(ほぼ全員スープ頼んでました笑)
そしてこの肉燥飯がとんでもなく美味しかった!!!
台北で大好きな天天利に匹敵するんじゃないか???!!というレベル。
脂身が甘くてとろけて味付けもちょうど良くて、お腹ペコペコだったというのもありますが一瞬で完食。
サバヒーが美味しいお店のはずなのに肉燥飯がめちゃくちゃ美味しいなんて…!
これは肉燥飯を売りにしているお店だったらどんなけ美味しいんだ…!さすが美食の街台南…!
ということで1食目からめちゃ美味グルメに出会えて大満足です❤︎
(ちなみに八角は入っていないです)
お腹が満たされたところで次は安平老街へと向かいたいと思います。
まだ少し時間が早いからか、開いているお店はまばらでしたが、目的のお店は開いていました。

安平といえば有名なのがドライフルーツ。ということで【旧李合興蜜餞】にやってきました。
ただこちらは小さいサイズの袋が少なく、欲しいのもが大袋しかなかったので、別のお店へ向かうことにしました。
それがこちらの【益生興蜜餞】です。
(実はチェックしてたのは別のお店だったのですが、気づかず入店笑)

こちらでいくつか購入しました❤︎

細い道を歩いていると急に廟が出てきたり、台南は台湾の京都と呼ばれるだけあっていたるところに廟がありました。

安平はTHE観光地って感じですが、屋台もいっぱいあって見所も多いので、台南へ来たら一度は来てみるべきスポットかと思います!


メインの通りにはずらっと屋台がたくさん。まだ時間が早く、開いていないお店が多そうなので、とりあえずここの有名な観光スポットへ向かおうと思います。
まずはこちらの【安平樹屋】にいってみたいと思います!

チケットはkkdayなどで購入すると少しお得ですが、面倒だったのでその場で購入しました。
70元です。

まるでラピュタのような世界観が広がっています。



いたるところに階段もあって、屋根の上からも見れるようになっていました。

展望スポットがあったので行ってみます。
すでに気温30℃あるんじゃないかっていうくらい暑いですが…台湾でこんなに晴れるなんて最高!

台南は台北にくらべて地形的に晴れやすいんだと思います、たぶん。
(この日の台北は雨予報でした)
敷地内にある【英商德記洋行】にも寄ってみました。

(エアコン効いてて天国だった笑)
次は暑くて汗もかいたし喉も渇いたので、安平で有名な豆花を食べにいきたいと思います❤︎

とにかく暑いので檸檬豆花にしてみました❤︎

これがめちゃくちゃさっぱりしていて美味しい〜❤︎❤︎❤︎
あっという間にペロリと完食。生き返りました…!暑い日は檸檬豆花一択かも。
そしてメインの通りに戻るとほとんどのお店がオープンしていました。

帰りのバスまでまだ時間があるので、先にこちらも行っておきましょう。

【安平古堡】も70元です。

よぉし、豆花で少し回復したし、あの塔にも登っておくか!

高い建物が周りにないので遠くまで見渡せました。

階段で疲れたので日陰でしばし休憩します…笑

【熱蘭遮城博物館】も敷地内にあるので、せっかくだから行っておこう。


…涼しい❤︎笑
そして最後に気になっていたデザートを買いたいと思います。

【味珍白糖粿】はおもちを揚げて砂糖をまぶした感じのおやつ。
ここのお店はめちゃくちゃたくさんの味の中から2種類選ぶことができます。

私は梅と紅茶にしてみました。

梅味、うめーーーーーーー笑
梅の味がするかと言われるとうーん?って感じですが、良い塩梅であまじょっぱくて、出来立て熱々はさくっとしていて美味しかったです。
これはおすすめ!
これだけいろんな味から選べるのはおそらくここだけなので、安平に来たらぜひ食べてみてください❤︎
それでは、ちょうど良い時間になったのでバスでホテル近くまで戻りたいと思います❤︎

台南の街歩きスタート♪観光名所とお土産探し、めちゃ美味グルメ!
安平からバスに乗って、降りたのは「西門健康立体停車場」という場所。
ホテルへ戻る前に食べたいグルメがあるのです❤︎
目的のお店まで歩いているとまたまた廟が。

ビルとビルとの間から急に廟が現れたりするのでおもしろいです。
そして到着しました❤︎ちゃんとやってた〜よかった♪

【宋家特製大腸香腸】です♪
この小腸包大腸ってやつが前からどうしても食べてみたかったんですよ…!
夜市グルメでよく見かけますが、日中に売ってるのは初めてみたかも。
口コミもかなり高いし、並んでいるし、これは期待大です。
食べながらホテルに戻ろうかと思ったら、熱々すぎて手で持てないほどだったので、冷ましがてらとりあえずホテルへ。
では、いただきまーす❤︎

小ぶりなので結構ペロリ。
味もめちゃくちゃ美味しかった❤︎
こちらは八角を使っているのでクセのある感じですが、ワタクシ、台湾に何度も来るうちに八角を克服しておりますので、美味しくいただきました❤︎
夜市苦手だけど小腸包大腸が食べたい!という方にはかなりおすすめです(限定的すぎるな笑)。
それでは朝から動いてちょっと疲れたのでしばしホテルで休憩します♪

1時間ほど休憩し、まだまだ全然おなかはすいていないので、次はお土産探しに行こうと思います!

椰子の木が南国感あります♪
まずやってきたのはこちら【林百貨店】!

ここはもう、台南に来たらほぼすべての人が一度は来るのではないでしょうか…。
店内めちゃくちゃ混んでおりました。

1Fは食品で、パイナップルケーキなどお洒落なパッケージのお土産がたくさん。
ただお洒落な分お値段もお高めなので、自分用というより、配る用のお土産に良いのではないでしょうか。
1Fずつ上に上っていき、屋上までやってきました。
(名物のエレベータに乗ってみたかったけど常に満員で乗れなかった…)

こちらは有名な写真スポット笑
結局林百貨店では何も買わず、お店を後にしました。
そして次の目的地へ向かう前に、ちょっと遠回りをして【赤崁楼】にも行っておこう!とやってきたらまさかの修復中。。

うーーーん、そしたらまぁいっか。。とここは外見だけちらっと見てスルーしました。
ただ、お腹空かせるためにできるだけ歩きたいのでちょうどよかった笑
明日の朝に行く予定の【永楽市場】を下見しつつ、次の目的のお店へ向かいます。

永楽市場の通りからそのまま南下すると、若者が多い【正興街】になっています。

そしてさらに南下し、やっと到着です!

【猪飼料柑仔店友愛店】です。
おしゃカワパッケージのポップコーンが売っていて、台南市内にいくつか店舗があります。
まさかこんなすぐに閉店するとは知らずでしたが、無事購入しました。

3つ買うとこのエコバックに入れてくれます♪
それでは結構歩いたので、いったんまたホテルへ戻って休憩しようと思います。
ホテルまでの通り道、こちらもグルメで有名な通りを下見しておきます笑

そしてホテル近くのこちらは絶対食べたかった葱肉餅♡
(あとでまた来るよ…!とこのときはスルーしたのですが、このあととんでもないことに…)

ということでいったんホテルへ戻って、もう少しお腹が減るまで休憩します。
(その前にコンビニでお菓子を大量買いした笑)
と思ったら、思ったより暑さにやられたのかベッドからなかなか起き上がれず…
予定より1時間くらい遅れて再出発。
先ほどの葱肉餅のお店【鄭記蔥肉餅】は19時までなので、間に合うようにホテルを出てきました。
…のはずなのですが、、、、、、

…お店、終わっとるやないかーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!
え、、売り切れ?それともいつもこんな感じで早めに店仕舞いするのか…??
わかんないけどめちゃくちゃショックすぎてしばらくずっと引きずっておりました。。。
13時オープンなので行くタイミングが限られますが、皆さんはぜひ、早めの時間に行くことをおすすめします!!!
気を取り直してスーパーに寄ってお土産を調達します。。(←まだ引きずってる)

なんとか無事にお土産も購入できたので、続いては台南で有名なあのスポットへ。
途中、人が飲んで集まっている廟に遭遇しましたが、これはなんだったんだろう…?

このすぐ近くに目的の場所があります!

【神農街】にやってきました。

ここは絶対日が暮れてから来るのがおすすめです(お店のオープンも遅いみたい)。
ふらーっと歩いて写真を撮ったりした後は、ようやく夜ご飯!
【小公園擔仔麵】というお店にやってきました。

台南では擔仔麵が有名ですが、一番有名な度小月というお店は台北にもあるしな〜と思ってこちらのお店にしてみました。
少食がゆえに空腹度がイマイチなので、小サイズを注文。

そしてこれがめっっっっちゃくちゃ美味しかった❤︎❤︎❤︎
全然大サイズ余裕でいけました。最後麺が残っていないかと底の方までさらって食べました笑
見た目あっさりそうに見えますが、にんにくが効いていてクセもなく美味しい。
(ちなみにパクチー抜きにしてます)
ここのお店はおすすめ!擔仔麵の食べ比べしてもよさそうです。
あー、大にすればよかった笑
ということで、ホテルへ戻る前に餃子を調達します!笑

【鳳餃煎餃】はバイク?トラック?が可愛いお店。

豚がよかったけど売り切れてました。
ので、鶏肉を購入。
ホテルへ持ち帰っていただきます。

うーん、、美味しいけどあっさりしすぎて…やっぱり餃子は豚ですね!
朝ごはんは人気エリアで食べ歩き♪
さてさて、本日もしっかりと寝たので、早速朝ごはんにしたいと思います。
まずやってきたのは台湾に来たら絶対食べたい飯糰のお店❤︎
【油条先生·飯糰小姐】です。

こちらに記入をして注文します。

ここは飯糰だけじゃなくて朝ごはんメニューが色々あって、次から次へとひっきりなしに地元の方が買いに来ていました。どうやら人気店のようです。
そして人が多い&出来上がりは中国語で呼ばれるので、私の注文した飯糰が出来上がって呼ばれていたのに全然気づかず…。
20分くらい待ってようやくおかしいと思ってお店の人に聞いてみたら(しかもめちゃくちゃ忙しそうでなかなか聞けなかった)、あっという顔をして、なんと近くの保冷バッグから私の飯糰を取り出してくれました。笑
いつのまにか呼ばれとったんかーーーーい!!!笑
番号札なども特にないので、中国語がわからない人は、受け渡しの目の前に陣取って、出来上がった商品をチェックしといたほうがよさそうです。
ということでなんとか無事にゲットしました。

しかし相変わらずうんまーーーい❤︎
ですがこれだけでは終わりません!!
昨日下見しておいた、永楽市場へ向かいましょう♪
と、歩いていたらちょうど【台南孔子廟】があったのでさくっと寄り道。


さらに歩くと今度はこんなところにも市場を発見しました。

目的地を目指すだけではなく、ブラブラ歩くのも楽しいですね。
(私の場合は弾丸旅なので、あまり時間の余裕がないのでなかなかできませんが…)
と、そうこうしているうちに到着しました。

まずは飲み物を調達します。

【My老爹紅茶屋】で紅茶ラテを買って…
まずやってきたのはこちらの【石精臼蚵仔煎】♡

なにげに蚵仔煎を食べるのは初めて。

目の前でジュージュー焼いてくれます。
そしてこれもまた美味しかった❤︎蚵仔煎ってこんな美味しいんだ?!
意外とクセもなく、たれも濃すぎず朝ごはんにぴったりで、食べ切れるか心配でしたがぺろっと完食できました❤︎
そして勢いに乗ってお次はこちら!

【黄氏水煎包】は口コミも高くて気になっていました。

地元の方はみなさん大量購入しています。
私はもちろん厳選して1個で…。

にらと春雨のやつにしました。
結構大きめなのですが、これもペロリ。他の味も気になる〜!
そして最後にデザート的なつもりでこちらへ。

【阿文米粿】ではお持ち帰りにします。
このときワンオペ&団体さんがいて、結構待ちましたが無事にゲット。
(ちなみにこのときカウンター前にいた人がスタッフさんだと思って、思いっきり你好ってあいさつしたら普通にお客さんで、え、なにこいつ?って顔された笑)
こちらはホテルでいただきます!

見た感じ、ちょっとみたらし的な感じかと思ったら甘さは全然なくて想像と違ってびっくり笑
これは甘じょっぱい方が絶対美味しい気がするなぁ…!
今回はいっぱい食べれました❤︎
旅行でこんなに食べたのは珍しいかも笑
それではチェックアウトの時間まで荷造りしつつ、ゆっくりしたいと思います。
今回購入したお土産はこんな感じ〜♪

台湾必須の足ツボマッサージと台南の鼎泰豊?!で激うま小籠包❤︎
12時にチェックアウトをして荷物を預けたら、台湾といえばのマッサージに行きたいと思います!
このタイミングでのマッサージ…今回のスケジュール完璧やな♡笑
ちょうど通り道にオシャスポット【藍晒圖文創園區】があるのでさくっと寄っていきましょう。



まだあまりお店はやっていなくて、こちらも夕方〜夜の方がよさげなスポットでした。
それでは、歩き疲れた足を癒しに行ってきます♪
やってきたのは【泡腳抓腳足體健康會館】。

足湯10分+足ツボ40分のコース(800元)にしたのですが、足湯の最中に結構ガッツリ首肩のマッサージもやってくれました。
強さも痛すぎず、心地よい痛さでめっちゃ足軽くなった♪
台湾に来たら毎回必ずどこかでマッサージに行っていますが、円安で50分で4000円くらいなので最近はあんまりお手頃感がなくなっているのが残念です。。
そしてこのあとは台南最後のごはんにする予定なのですが、少し時間があるのでちょっと気になっていたオシャスポット【原印臺南 IMIN Tainan】に寄り道。


そしてお店を出たらバイクにカピバラさんがくっついてて可愛かった…❤︎笑

このあと一度ホテルまで戻り、Uberを呼んで最後の晩餐へと向かいます!

たどり着いたのはこちらの台南の鼎泰豊こと【上海好味道小籠湯包】❤︎
最後に小籠包をいただきたいと思います❤︎

ここは中心部からは結構離れているので、バスで近くまで行くか、Uberがおすすめです。
お店に着くと少し待ち列がありましたが、回転が早いのかすぐに入れました。

写真付きのメニューがあるので注文もしやすい。日本語も書いてあります。

日曜日の14時くらいだったのですが、店内はほぼ満席。
これはめちゃくちゃ美味しいに決まってる❤︎
注文票に記入してお店の人に渡したら、セルフの小菜を取りにいきます。

なすをゲットしました❤︎

これ美味しいんだけど大量のニンニクでお口が大変なことになりました笑
そして結構にんにくの辛さがあります。
お目当ての小籠包も無事到着❤︎

1つだけ、おたふく風邪みたいな子がいますね…笑
スープどばどばです。

そしてこれがものすんごく美味しかったーーーーー❤︎❤︎❤︎
台南の鼎泰豊というのは誇張なしです。
スープが結構しっかり濃いめで、なにもつけなくてもめちゃくちゃ美味しい…
サイズも小ぶりなので余裕でペロリでした(このとき腹八分目くらいだったのに…)。
うん、もう一籠いけたわ笑
ここも台南に来たら絶対行ってほしい!!ちょっと遠いけど!!
ということで大満足でお店を後にし(またUberで)、帰りのバスの時間までまだ余裕があるので、ホテル近くのカフェで小休憩をします。

【暁咖啡】です。
せっかくなので猫カフェとかがいいなと思って調べたら、ちょうどこちらのお店に猫がいるとの口コミが。
ただこのときはいなかったのか、いると書いてあった口コミがだいぶ前なのでもう猫ちゃんはいないのか、どっちかは分かりませんが写真だけ堪能しました。

カフェラテで一休み。

店員さんが台湾さんのコーヒーの試飲を持ってきてくれました❤︎(台湾の人優しい)

ということでこちらでしばしゆっくり今回の旅を振り返りつつ、ホテルへ荷物を取りに戻ってとうとう帰る時間です。
早朝便に備えて空港そばのハイアットリージェンシー桃園に宿泊

帰りもH31のバスを利用します。帰りのバス停はこちら。
ホテルの近くにこのバス停がある場合は、電車よりもだんぜんこちらの利用をおすすめします(無料だし❤︎)。
40分くらいで無事新幹線駅に到着しました。
ここで最後にお土産を購入したかったので、少し早めの時間にやってきました。
1Fにある【深縁及水台南高鉄店】で、パイナップルケーキを購入します❤︎

柚子のやつも美味しいとの口コミを見たので、こちらも購入♡

帰りの新幹線は予約済みなので、そのままチケットとパスポートを見せて無事に改札を抜け、ホームまでやってきました。
ちょうどマジックアワーの時間でめちゃくちゃ綺麗…!今回も大満足&大充実の旅だったなぁ…♪
(葱肉餅が食べられなかったのが唯一の心残り笑)

帰りもばびゅーんと桃園駅に到着し、MRTに乗り換え。

ここから空港の1つ前の駅にあるホテルに宿泊して、明日の早朝便に備えます。


出口を出てすぐの【ハイアット リージェンシー桃園】にチェックインします。

どうやら今回宿泊するのは別館らしく、スタッフの方が案内してくれました。

疲れているのかなぜか部屋を見つけられず(笑)、やっとこさ発見してお部屋に入室。

さくっとルームツアーです。

早朝便に備えて寝るだけなのでハイアットはちょっと贅沢かと思ったのですが、それでもいつも台北で泊まるホテルより1万くら安かったです。

お水は常温2本と、冷蔵庫内にも2本入っていました。

窓からはMRTの出口が見えます。

お部屋の広さは十分。ただバスタブがないのが残念でした。

こちらも当然、アメニティはありませんが、チェックインの際に歯ブラシいる?と聞かれたので歯ブラシはもらえるみたいです。

トイレは独立&トイレットペーパーも流せます。
水圧も結構強かったので問題なし。

私は一人なので問題ないですが、シャワーはもちろん目隠しちゃんとできます。

それでは早々にシャワーを浴びて、早めに寝たいと思います。
今回こちらのホテルを選んだ理由は、ホテルから無料のシャトルバスが出ていること。
4時が始発なので、早朝便を利用する場合はとても便利だと思います。
私は4時半のシャトルバスをチェックインの際に予約したのですが、当日は12、3人くらいの利用でした。
バスはマイクロバスサイズだったので、人数に限りがありそうなので注意です。
心配な方は事前に連絡(予約できるかはわかりませんが)しておくと良いかもしれません。
シャトルバスで第2ターミナルに到着し、チェックインを済ませて保安検査へ。
新千歳行きはマイナー路線なのでバス移動でした。

桃園は雨。ほぼ定刻に出発しました。
帰りは真ん中席(隣)が空いていたのでめちゃくちゃ快適に過ごすことができ、機内で1時間ほど眠れました。機内食の抹茶ケーキが予想外に美味しかった!笑
そして帰国してすぐ、なんとタイガーエアのセールがちょうど開催されたりなんかしちゃったので、またまた次回7ヶ月後の6月に台湾へ再び行くことになりました❤︎笑
次は台北にする予定です。
楽しみ〜♪


