この記事は2025年2月の京都旅行記です。
動画公開しました!
関空からバスで京都駅へ!駅近おすすめホテルで前泊
約2ヶ月ぶりの一人旅♪今回は冬の京都です。
1週間前の京都はちょうど雪が降って綺麗だったのですが、この日は晴天。
最近旅行の時は曇りか雨ばかりだったので、久しぶりのお天気で嬉しい♪
今回も新千歳から飛行機で向かいます。
新千歳から京都へは、伊丹、神戸、関西空港のどこからでも行けますが、関空の第2ターミナル(ピーチのあるターミナル)から直行バスが出ているとのことだったので関空から向かうことにしました。
関空は他の空港に比べて預け入れ荷物が出てくるのが遅い(私調べ)ので、あまり好きではないのですが電車の乗り継ぎは面倒だし、バス1本で行ける利便性を取りました。
ということで今回は金曜日の夜に出発です。
案の定、手荷物を受け取るのに30分近く待ち、危うくバスに乗り遅れるところでした…(乗り継ぎ40分あったのに、、)。
そして京都行きのバスはピーチが発着する第2ターミナルを出て右側のバス停から出発します。
チケットはバス乗り場の目の前にチケットカウンター(券売機もあり)があり、夜遅くでもスタッフの方がいたのでわかりやすかったです。
そしてバスは第2ターミナル、第1ターミナルと進んで、途中1駅止まってあとは京都駅の八条口までノンストップです。
乗車したのは22時過ぎのバスだったのですが、めちゃくちゃ混んでいて第1ターミナルでは補助席もすべて使っての満席状態でした(乗れなかった人いるのではなかろうか…)。
乗車時間は約1時間半。バス酔いと戦いつつなんとか京都まで辿り着きました。
京都のバスターミナルからホテルは徒歩5分くらい。
今回バスは八条口(南側)だったので、ホテルもそちら側にしました。
そして2月の夜の京都、、めちゃくちゃ寒い!!!北海道より寒いです笑
寒すぎてホテルまでの道すがら、歯がガチガチなっていました。。
北海道と本州、両方住んだことのある方はわかってくれると思いますが、北海道は気温は低いけど体感気温はそんなに寒くないのです。
特に京都は盆地なので底冷えする寒さ。
足早にホテルへと向かいます。
今回宿泊するホテルはこちらの【リーガグラン京都】です!

(こちらは翌日撮影しました)

入り口入ってすぐに長いエスカレーターがあります。
フロントはここを上った3Fにあるのでまずは上へ向かいます。
(ちなみに1Fには宿泊者専用のコインロッカーがあります)

到着したのは24時前。今回はこの日と最終日にもこちらに宿泊します。
1泊目はシングルルーム(寝るだけなのでもうなんでもいい…笑)。
早く寝たくて若干荷物が散らかっていますがご了承くださいまし…

シングルルームは部屋に大きな柱があって少し変則的な間取りになっていますが、これが枕元からちょうどドアが隠れていい感じでした。
荷物を広げるスペースも十分でした(ツインの方がスーツケースを広げるには狭かったかも)。
ベッドはおそらくダブルサイズ。
ナイトウェアは上下セパレートなのもかなり高ポイントです♪

ちなみにこちらのホテル、大浴場があるのですが、このパジャマのまま行ってOKです。
(今回は利用しませんでしたが…)
バーコーナーには祇園辻利の煎茶とほうじ茶のティーバックがありました。
鉄瓶も京都っぽくて良い感じ♪

ベッドサイドにはテーブルと椅子。
(ツインには椅子が2つありました)

テーブルは小さめなのでPC仕事とかするのはちょっと厳しいかな…(私はマウスないとダメな人なので笑)
そして洗面スペース。
シングルルームはタオルやアメニティは1人分でしたが、ツインはシングルユースでも2人分置いてありました。

そしてこのホテルは大浴場もあるのにお部屋のお風呂も洗い場付きの広々タイプ!!

大浴場まで行かなくても、全然こちらのお風呂で十分でした。入浴剤も置いてあります!
そして反対側にはトイレがあります(蓋は自動ではありませんでした笑)。

以前沖縄にあるリーガロイヤルグランに宿泊してとても良かったのでこちらのホテルにしてみましたが、お部屋は綺麗だしベッドも寝心地良いしアクセスも良いし、フロントのスタッフの方も感じが良くてかなりおすすめです。
(ちなみにこことすぐ近くのホテルヴィスキオと迷ったのですが、ホテルヴィスキオの方は荷物の預かりが有料だったので、リーガグランに決めました。)
それではとっとと寝て明日に備えます!!
朝ごはんは京都名物めちゃウマたまごサンド♪
翌日は6時半に起床しました。
本当は早朝に伏見稲荷に行こうと思っていたのですが、寝たのが1時過ぎだったので諦めて予定変更。
まずは朝ごはんを食べに向かいます!
ホテルから目的のお店までは歩いて約25分くらい。
いつも朝は1時間ほどウォーキングをしているのでちょうど良い距離感です。
まずは京都駅までまっすぐ進みます。

線路の高架下を通る際に京都タワーが見えました。

お店の近くの七条大橋に到着!

ここから鴨川が望めます。

そしてこの通りを少し行くと、目的のお店に到着しました♪

本日の朝食はこちらの【喫茶アマゾン】でたまごサンドをいただきます♡


席は1Fにカウンターとテーブルが数席、2Fにも同じくらいの席がありました。
今回は2Fへどうぞと言われたので2Fのカウンター席へ。

こちらのオリジナルカップはお土産として購入もできるみたいです。

まずは豆乳ラテ♡美味しかった〜

そして本日のメイン!和風たまごサンドです♡

海苔とかつおぶしが挟んであるサンドイッチ。
きゅうりとマヨと卵とのバランスもめちゃくちゃよくて、これはホットサンドが正解ですね…!
(和風ではないですが焼いていないパンのサンドイッチメニューもありました)
やっぱ京都に来たら1度は絶対たまごサンドを食べねば…と思っていたので初っ端から大満足です♡
ちなみにこういったサンドイッチはサイドから食べようとすると中の具材が飛び出しますので(経験済み笑)、真ん中の頂点からバクッと食べることを推奨します!
思ったよりボリュームもあって満腹になったので、いったんホテルへ戻ってチェックアウトをしてから次の目的地へ向かいたいと思います。
先ほど通った七条大橋をまた渡り、、

京都タワーも眺めつつホテルへ戻ります。

ちなみにホテルへ戻る前に、ローソンで帰りのバスのチケットを発券(ネットで予約済み)しておきました。
関空から京都へのバスは当日チケットを購入して乗車しますが、帰りは完全予約制でした。
ネットで支払いはできず、コンビニなどでチケットを発券する必要があるので、そのあたりはちょっと面倒かな…。でも事前に座席指定もできます。
帰りは朝5時20分のバスでしたが、さすがに補助席を使うほど混んではいませんでした。
日本人はいづこ?外国語が飛び交う伏見稲荷大社へ
ホテルをチェックアウトしたら荷物をロッカーに預け(フロントで専用のコインがもらえます)、JRで稲荷駅まで移動します。
そう、当初は朝イチで行こうと思っていた【伏見稲荷大社】へ行きたいと思います♪
今回の京都旅はJR路線メインなので、京都駅近くのリーガグランはかなり便利な立地でした♪
京都駅から稲荷駅までは奈良線で2駅。もっと遠いと思っていましたが、5分ほどで着くのでさくっと行けちゃいます。
ただしJRの八条東口から乗り場へ向かったところ、8、9番線に奈良線と書かれていたのでホームへ上がり、ちょうど止まっていた電車へ飛び乗ったら「この電車は稲荷へは停まりません」とアナウンスが。
慌てて降りてキョロキョロしたら、駅員さんが他の人に「稲荷行きは10番線です」と教えていたので向かいのホームへ急いで行きました。
たぶん最初に乗ったのは急行だったのかな?ちょっと分かりづらいので行かれる方はご注意を!
稲荷へ向かう電車は15分おきに出ているようでした。
私が乗車した時はまだ席が空いていましたが、次々人が乗ってきて出発する頃にはかなり混雑した状態に。
うーん、日本語が聞こえない笑
でも春節が終わったばかりなので中国語はあまり聞こえてこなかったです(そもそも京都は欧米の人が多いのかな?)。
そんなこんなで無事到着。
改札を出たらすぐに鳥居がどーーーん!!!

伏見稲荷は京阪電車からも行けますが、JRのほうが出てすぐなので近いですね。
天気も良くて気持ち良い〜♪

入り口付近は一部工事をしていました。
早速中へ入ってみます!


お参りもそこそこに(おい、、)とにもかくにも千本稲荷へ笑

入り口付近は大渋滞でした。ノロノロと進んで行きます。

【おもかる石】のあるエリアが一番混んでいましたが、先へ進むにつれて人が少なくなってきました。
この鳥居、30万から奉納できるみたいです。
ご自分の鳥居を建てたい方は、ぜひ。

途中、どこをどう通ったか分かりませんが【熊鷹社】という場所に出て、その先の【三ツ辻】の分岐点で戻ることにしました。
このルートで40分くらいでした。
鳥居と周りの景色を楽しみながらだとあっという間だったので、体力に自信のない方はこのくらいの距離がちょうど良いかと思います!
帰り道、猫様に遭遇♡

そして【荒木神社】には撫で放題のお猫様が♡笑

このへんは10匹くらいいらっしゃるそうです。人混みと坂道で歩き疲れた体に沁みます。ありがたや。
伏見稲荷大社は初めて来たのですが、次来る時は一番てっぺん獲りたいですね。
(もっと体力つけなきゃ・・・)
それでは次はこれまた初訪問の宇治へ行きたいと思います!

どハマりした大河ドラマのゆかりの地、はじめての宇治散策♪
伏見稲荷のある稲荷駅からは、同じ奈良線で宇治まで1本で行けます!
結構歩いてのどが渇いたので、気になっていたカフェへまずは一直線。
【matcha roastery】というお店です。
カウンターで注文して、離れがあるとのことなのでそちらの席にしてみました。

中庭が見えて良い雰囲気。
奥はくみひものSHOPが併設されています。

ロースト抹茶がメインのようなので、ラテを頼んでみました。

こちら、砂糖などが入っていないのでそのままだと結構苦め。
ローストしているからか変わった風味でした。
壁にはくみひものオーナメントがかかっています。

こちらで少し休憩をしてくみひものSHOPもちらりと覗きつつ、宇治といえばの【平等院】へ向かいたいと思います。
正門から入って池の周りをぐるっと周ります。
建物の中に入るには別途入場券が必要で、人数制限があるのですがめちゃくちゃ並んでいたのでこちらは諦めました。
ほうほう、ここに藤原道長がいたのね…と大河ドラマを思い出しつつ浸ります。

天気が良くて建物が映えます。

池の周りをぐるっと回った先にミュージアムがありました。
屋根の上にある鳳凰などの展示がありました。
帰りは南口からそのまま出て、次は宇治川の方へ行きたいと思います。

こちらの端を渡って中洲になっている公園へ向かいます!

川沿いにはいくつかお店も並んでいました。

向かいからはめちゃくちゃ勢いよく水が流れていました。

そして公園内には鵜飼の鵜がたくさん!
宇治川って鵜飼が有名なのかな?

反対側はお寺や神社がたくさんあって、あちらも雰囲気良さそうです。

平等院の屋根(たぶん)も見えました!

橋を渡って対岸まで行くと、すぐのところに【宇治神社】があります。

こちらはうさぎが有名っぽい・・・・

そしてさらに奥へ進むと【宇治上神社】があります。

このとき、後ろを歩いていた人がいきなり法螺貝をボウボウ吹き出して(なぜだ?!ていうか誰だ!笑)、何事かとめちゃくちゃびっくりしました。
そしてここからさらに奥へ進んだところに【宇治市源氏物語ミュージアム】があります。
源氏物語って読んだことないのですが、めちゃくちゃ長編なんですね。
機会があったら読んでみたいなぁ…(なんか漫画とかあるかな?笑)
ミュージアムで少し休憩しつつ、宇治橋を通って駅のある方へ戻ります。

先ほど通った公園も見えます。

下に降りれるようになっていたので降りてみました。
結構流れが急ですね。

帰り道に【辻利宇治本店】があったので、こちらでお土産を購入♪

ていうか、辻利って祇園辻利というお店もあって、こちらはまた別のお店なんですね。
売ってる商品が全然違ったのでお店の人に聞いたら、祇園辻利は暖簾分けして出したお店だそう。
知らなかった!!
初めての宇治、天気も良くて楽しめました♪
それではまたJRで一度京都駅へ戻り、ホテルに預けた荷物を取りに行ってから今回のメインである嵐山へ向かいたいと思います。
今回の旅の目的、嵐山に泊まる!最高のホテルを見つけました
京都駅からJRで嵯峨嵐山駅へ。
京都駅の嵐山へ向かう電車のホームがめちゃくちゃ遠かった…笑
八条東口からだと端から端になるので、改札入ってからホームまで10分くらい歩きます。
実は今回泊まるホテルは阪急嵐山駅が一番近く、JRだとかなり歩くのですが、京都駅からだと乗り換えが面倒なのでJRで行ってホテルまでぶらぶら歩くことにしました。
16時頃の嵐山は帰る人も多くてそこまで混雑はしていませんでしたが、スーツケースを引きながらだと結構大変。
すでにかなり歩き回った後なので、この日は嵐山散策は諦めてホテルへ一直線。
次の日に行きたいお店をチェックしつつ渡月橋を渡って向こう岸へ。
JR嵯峨嵐山駅からは約20分ほど歩いてようやく到着!
今回のお宿【嵐山邸宅 MAMA】です❤︎

こちらのホテルはレストラン併設で、入り口は共通になっています。
チェックインは16時から。
16時半頃に到着しましたが、他の宿泊者の方はいませんでした。
レストランの奥(カーテンで仕切られたところ)にフロントがあり、そこで靴を脱ぐようになっています。
ホテルのフロアはすべて絨毯が敷かれていて、歩き疲れた足になんとも優しい…♪
めちゃくちゃふかふかでした❤︎
テーブルでウェルカムドリンクをいただきながらチェックイン。
早速お部屋へ案内していただきました。
今回宿泊するのは105号室。
こちらの建物は傾斜地にあるようで、レストランのあるフロアが2Fになっています。
105のお部屋はふかふかの絨毯の敷かれた階段を降りて一番奥にありました。
こちらはたしか一番お手頃のお部屋になりますが、広さは十分。
外のお庭が楽しめるお部屋です。

窓際に長いソファが設置されていて、窓辺で佇むのに最高♪

外からの視線は全く気にならないようになっているので、夜でもカーテンは開けたままでもOK♪
(夜はお庭がライトアップされます)
ソファの前にはオシャレな木のテーブルがありました。

床は無垢材なのかな?
裸足で歩いても冷たくなく、むしろ気持ち良い♪
水回りは違う床材で少し冷たかったので、こちらのスペースだけスリッパを使用しました。
ベッドはかなり広々。
寝心地も最高でした。枕元にはBluetoothのスピーカーもあります。

シンプルだけどめっちゃオシャレです。
コンセントは通常のAタイプのみ。USBの挿し口はなかったです。

お風呂は洗い場付きでこれまた広々❤︎

洗面スペースもシンプルでした。

アメニティはこちらに。
歯ブラシなど一通りのものが入っています。

バーコーナーには紅茶とお菓子が。
冷蔵庫には水と炭酸水、オレンジジュースが入っていてこちらは無料でいただけます。

とっても居心地が良くてくつろげるお部屋でしたが、1Fのお部屋だと上階の音が結構響いたので、音に敏感な方は2Fのお部屋にしたほうがいいかもしれません。
あと1Fのお部屋は天井が低めでしたが、写真で見る限り2Fのお部屋だと天井が吹き抜けで高いみたいなので、2Fのほうが開放感があるかなと思います。
特にお庭にこだわりがなければ2Fのお部屋がおすすめです!(泊まってないけど笑)
ディナーの後は夜の嵐山をちょこっと散策
お部屋の散策が終わったら、お次はディナー♪
もちろん併設のレストランでいただきます❤︎
(今回一休で宿泊の予約をしたのですが、夜のレストランの予約も一緒に取れるようになっていました)
17時の予約だったのですが、窓際の席を用意していただいていました❤︎

ドリンクはオレンジとストロベリーのノンアルコール。
こちらはベリー感がかなり強めでした笑

少し照明が暗めで店内の雰囲気もかなりよし❤︎

まずは前菜として寒鰤とみかん(!)のカルパッチョをいただきました。

この夜ご飯のためにお昼ご飯を我慢していたのでお腹はぺこぺこ。
さっぱりして美味しくてあっという間に完食してしまいました笑
そしてメインは本日のパスタ。
(菜の花となんかの魚←ド忘れ、、とトマトが入ったパスタです)

個人的には麺はもうちょい細めの方が好みですが、美味しかったです。
気分が上がって最後にバニラのジェラートまでいただいてしまいました♪

実はこちらのレストラン、ピザが有名なのですが、なんと明日のランチも予約をしているのでピザは明日に取っておきます。
ピザも楽しみだな〜♪
友人が名古屋から日帰りで来る予定なので、一緒に楽しみたいと思います!
ということでお腹いっぱいになったのでお部屋へ戻ります。
すぐ部屋に戻れるの最高♪
と、その前にラウンジがあるので少し寄ってみようと思います。
今回宿泊した105のすぐ横にあるこちらのラウンジ。

いろんなジャンルの本が置いてあり、こちらで紅茶などもいただけます。

そんなに広いスペースではないですが、暖房がめちゃ効いててあったかくて、まったりできそうな空間です。
ちなみにこちらにある本は、お部屋に持って行って読んでもOKとのことでした♪

お部屋で一休みしたら、せっかくなので腹ごなしに夜の渡月橋までお散歩へ。

夜の嵐山は初めて。
そしてこんなに人がいない嵐山も初めて笑


それではホテルへ戻ります♪
夜のエントランスも雰囲気抜群だー❤︎
それではおやすみなさい。

朝ごはんを食べたら次は朝の嵐山を満喫!
おはようございまーす!
朝食は7時半から9時半まで。
ランチの予約が11時からしか取れなかったので、朝イチの時間に朝食をいただきます!

このカーテンの向こうがホテルへの入り口です。
宿泊者はレストランの営業中はもちろん、他の時間帯も自由に出入りできます。

朝食は和食でした!

鉄瓶に入ったお出汁をこちらの鰹節のポットに入れて少し待ち、汁物としてお椀に入れていただきます。

朝食の量は少なめでしたが、すぐランチなので全然問題なし!
漬物が美味しくてご飯が進みました❤︎
それでは、友人が9時半に嵐山に来る予定なので、お迎えがてら朝の嵐山散策へと向かいましょう!

朝8時半頃の渡月橋付近です。
お店などはまだ全然やっていませんが、ゆっくり竹林などへ行きたい方は朝がおすすめです。

この日は朝方まで雨が降っていましたが、出てくる頃には止んでいました。
霧がかった嵐山も素敵です❤︎


ちなみにこの日はちょうど京都マラソンが開催されていて、嵐山にある高架の道路は8時半〜10時半ごろまで閉鎖されているみたいでした。
反対側を歩いていたのですっかりマラソンのことは忘れていたのですが、混んでたのかな?
まずは嵐山公園を通って【嵐山竹林の小径】へ向かいます。

この時間帯、ほぼ日本人はいませんでした笑
以前紅葉の時期に嵐山に来たときは、この竹林の入り口がすし詰め状態で泣く泣く入るのを諦めたので、念願の竹林♪


ゆっくり周れて大満足です。
途中、【野宮神社】がありました。

ちょうどここまで来た時、近くの踏切がカンカンカンと鳴り出しました。
たしかそこの線路はトロッコ電車じゃないか!!!!??
と、ダッシュで電車が来るのを待ち構えたのですが、通ったのは普通の車両…笑
そりゃそうだ、時間早くてまだトロッコ電車動いてないわ…
何人かの外国人の方も騙されていました笑
ではでは、そろそろ友人が到着する時間になるので、駅まで迎えに行きたいと思います!
友達と合流してまだまだ嵐山を満喫します
無事に友人と合流しました♪
先ほど歩いてきた道を戻ってまた竹林へ戻ります。
先ほどスルーした野宮神社でしっかり良縁をお祈りし、途中にある天龍寺の北門からお庭散策へ♪

2月なので全体的に茶色かったですが、おしゃべりしながら散策しました。

池の片隅に、京都でよく見る鳥がいました。
(あれはサギだよね…?)

そして有名な達磨の絵が飾ってあるのが外から見えました!
あとで建物内にも行ってみたいと思います。

(しかしあの絵ってあんなに小さかったっけ・・・?笑←入り口に大きいのがありました!)
遠くからお互いを撮り合うアラフォーふたり笑


おしゃべりしながらお庭を満喫し、次は【天龍寺】の中へ!
先ほどまでいた池が見えます。


【多宝殿】にあったこちらの屏風、色遣いとかめちゃくちゃ好きな感じ!

龍の屏風ごしのふたり。

お寺の中は畳が敷かれているかと思いきや、床張りの上に表面だけ畳のようなものが張ってあって、めちゃくちゃ足が冷えました笑
歩き疲れと冷えで足の指が途中でつる事態に…!!!笑
このあと天井の龍の絵で有名な【法堂】にも訪れましたが、こちらはちょっと期待はずれでした、、、
500円もしたのに!笑
でもあーだこーだしゃべりながら見て回るのは楽しかったです。
(いつもひとり旅なので、たまには誰かと旅行するのも良いです♪)
それではそろそろランチの時間が近づいてきたので、お土産屋が立ち並ぶメイン通りを横目に再びあの場所へ♪
ちょっと早すぎたけど到着しました❤︎

この日のランチは予約で満席みたいでした。
予約はGooglemapからネットでできるのでとっても便利。
ランチの時間は11時、12時半、14時の3部制みたいです。
席に案内されて先に注文した後、私はちょいとチェックアウトのためお部屋へ向かいます。
(チェックアウトは12時です)
荷物をまとめてチェックアウトをして、そのまま荷物を預かってもらって席へ戻ると、ランチセットのサラダとスープがすでにきていました。

ドレッシングは少なめで、野菜の素材の味を感じるサラダ…(もっとドレッシングほしかった笑)。
今回はふたりなのでピザセット(ハーフハーフ)とパスタセットを注文してシェアしました♪
(しかしなぜかメインの写真を撮り忘れる…)
ピザは蓮根とクアトロフォルマッジのハーフハーフ、パスタは本日のパスタが昨夜と同じだったので、アマトリチャーナという別のパスタにしたのですが、これがまるでナポリタンでした。
この後少し食べ歩きもしたいのでデザートなどはやめておいて、お腹の余白を残しつつお店を後にしました。
京ばあむやバターを挟んだたい焼きなど食べ歩きをした後は、お土産探し。
京ラー油ふりかけや一味、梅干しなど完全に自分用のお土産を色々購入しました❤︎
最後にまたホテルへ戻って荷物をピックアップし、最後に【中村屋総本店】のコロッケを食べてフィニッシュ!
一度JRで京都駅まで戻り、ホテルへ荷物を預けに行きたいと思います。
ホテルチェックイン後は清水寺へ!たくさん歩いて最後まで京都を楽しむ
ホテルへ着いたらちょうどチェックインの時間になったので、先にチェックインをすませます。
お部屋で少し足の裏を休めつつ、次に行く場所の相談をして向かったのは【清水寺】です♪
ホテルからはバスで向かいます。
京都はバス路線が充実しているので移動しやすいですね。
夕方の時間帯だったので、帰る人が多め。
さすがの人気観光地、すごい人です。

人混みを掻き分け到着しました。

振り返ってみると人で埋め尽くされています。
着物姿の外国人の方も結構いました。

この日はずっと曇りだったのですが、少し日が差してきていて綺麗でした。
京都タワーも見えます!

超有名&定番の構図。

京都タワーと清水寺。

音羽の滝に並んで健康を祈願し、帰路に着きます。
夕焼けが綺麗でした。

個人的には産寧坂や二年坂あたりの雰囲気が昔の街並みっぽくて好きですね。
坂を降りて行ったところがちょうど【安井金比羅宮】の入り口だったので、そのまま行ってみることに。

縁切りが有名なこちらの神社へは何度か来ているのですが、縁切り縁結び碑をくぐるのは初めて。
最近ちょっとついてないなと思うことが多かったので、これで悪縁が断ち切れたらいーなぁ。。。
この後はせっかくなので祇園方面へ歩いて行きます。
南座がある通りまでやってきました。
ここは有名なお土産屋さんがずらーっと並んでいるので、お土産探しに最適です。
マジックアワーがとっても綺麗でした。

この後本当は京都タワーに登ってみたかったのですが、昨日今日とかなり歩いたので足の裏が限界値…!
(京都寒いと思ってスノーブーツを履いてきたのが間違いだった…スニーカーにすればよかった…笑)
ということでいったんホテルへ戻ってから夜ご飯にしたいと思います。
ホテルへ戻ってしばし足裏を休めてから、京都最後のごはんへ♪
と、その前にお店が閉まる前に最後のお土産探し。
京都駅で少しお土産を物色し、明日の朝ごはんを【志津屋】で調達!
ここのたまごサンドが食べてみたかったんです!
お店に入った瞬間ほとんどのパンが売り切れていて一瞬絶望しましたが、たまごサンドは残ってました❤︎
無事に購入して、最後の夜ご飯へ!
遠くまで行くのはしんどかったので(友人もこのあと新幹線で帰るので)、京都駅近くで探して行ったのが【千房 京都アバンティ支店】です。
お好み焼きが食べたかったんですよね〜♪
チェーン店ですが普通に美味しかったです。
おなかいっぱいになったところで友人は新幹線で帰路へ。
改札でお見送りし、私はホテルへ戻ります。
翌日は朝5時20分の関空行きバスへ乗るので、早めに就寝しました。
帰りは予約制なので注意です。
無事に空港へ到着し、再びピーチで新千歳へ。
今回は久しぶりに金曜夜発月曜朝帰りのフルスケジュールだったのでちょっと疲れましたが、行きたいところへ行けて、久しぶりに友人にも会え(半年くらいだけど)、美味しいものも食べて大満足の旅となりました。
今回の旅の費用について
飛行機
ピーチ:新千歳↔︎関西 | 23,710円 |
※当日にかかった移動交通費は含みません。
ホテル
前後泊の京都駅のホテルはじゃらんのクーポンとポイントを駆使してかなりお得に宿泊できました♪
リーガグラン京都 宿泊費 | 11,050円 |
じゃらんクーポン | -500円 |
利用ポイント | -5,600ポイント |
合計 | 4,950円 |
今回の予約のじゃらん加算ポイント | 275ポイント |
儘 宿泊費 | 26,995円 |
リーガグラン京都 宿泊費 | 13,600円 |
じゃらんクーポン | -2,000円 |
利用ポイント | -5,700ポイント |
合計 | 5,900円 |
今回の予約のじゃらん加算ポイント | 340ポイント |